モンセラート・カバリエさんのこと

モンセラート・カバリエ

上の写真は来日公演のパンフレットより

モンセラート・カバリェ(Montserrat Caballé, 本名:Maria de Montserrat Viviana Concepción Caballé i Folch 「マリア・デ・モンセラート・ビビアーナ・コンセプシオン・カバリェ・フォルク」、1933年4月12日 - 2018年10月6日[1][2])は、カタルーニャ(スペイン)生まれのオペラ歌手(ソプラノ)で、優れたベルカント歌唱技術とロッシーニ、ベッリーニ、ドニゼッティらのベルカント・オペラの諸役での優れた歌唱で名高い。「ウィキペディアより」

先日、片付けで大量のコンサートのパンフレットが出てきて、その中で懐かしいカバリエのリサイタルのパンフレットを発見した。

今から3年前の2017年、私は5月にシャンソンのレコーディングにフランスに行く準備を進めていた。
せっかくなので、フランスで何かコンサートを聞きたい。
いいのはないかしら?と検索していた。
このリンクはネットで見つけたのだが、世界のクラシックコンサートを検索するリンク。
その時ふと、目に止まったのが、カバリエと娘さんのコンサートだった。


⬇️

残念だった。
日にちが合わなかった…
それから一年後、カバリエが亡くなったのを知ることになる。
今回懐かしい、学生時代、東京で聞いた、カバリエの来日公演の美しいパンフレットを落掌して、タイムスリップしたように入り込んでしまった。

プログラムはAからCまであり、内容がそれぞれ違い、Cはオーケストラとのオペラアリアづくし。
ピアノはミゲル・サネッティ
指揮は三石精一、読売日本交響楽団
二週間の日程で、大阪と東京と福岡の、合計6公演である。
カバリエ50歳前、40代ではなかったか…
年齢的にも最高の時であるが、すごいプログラムに驚く。

カバリエは体格が大きく、演技より歌唱力と言われていたが、純粋な声質、音色、大変に息が長く、絶妙なピアニシモ、テクニックが評価されていた。

一般的に、痩せていないとオペラの役柄がなく、マリア・カラスも減量したという話があるが、カバリエはずっとふくよかな体格のまま、居続けたのである。

私がレコードを何回聞いたであろう曲はアリアの、「私の愛しいお父さん」と次のユーチューブの「私は卑しい召使いです」だった。
ではレコード盤でお聞きください。
亡くなったのは、2018年10月だった。晩年は娘さんの、モンセラート・マルティと、しばしばコンサートをしていたようで、このような映像を見つけた。
85年の生涯、最後まで歌ったのだといえる。
車椅子で歌うカバリエは、ふくよかな体格のまま、ずっと歌い続けた、スタイルよりも何よりも声で勝負したのではないだろうか❗
すごいです❗

写真を勝手にダウンロードをしてはいけないと思うので、リンクを入れました。


クリック⬇️

最後に同じスペイン出身の、ホセ・カレーラス(1946年~)との写真。
カレーラスはカバリエと出会い、世界デビューの後ろだてを得る…日本初リサイタルの広告もこのパンフレットにある。

小國裕美 オフィスイマジン office imagine

シャンソンに愛された歌姫、小國裕美のブログです。 イマジン代表 小國裕美ランチ、ディナーコンサート Oguni ZENTSUJI FRENCH RESTAURANT にて 2024年11月2日、3日 皆様とスペシャルなひととき、幸せな日となりました すべてのお客様、スタッフの皆様に深謝しつつ

0コメント

  • 1000 / 1000